
共通情報


業務名 | 鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可業務 |
---|---|
手続対象者 | 【法人・個人の別】 個人及び法人・団体 【住所要件】 − 【資格等】 一般個人、国、地方公共団体、環境大臣が定める法人 |
手続の説明 | 学術研究の目的、特定鳥獣の数の調整の目的、その他公益上必要と認められる目的(環境影響評価に伴う調査等)等で、鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をしようとする場合に許可を受けるための申請です。 ◇県許可の対象は、国指定鳥獣保護区内、希少鳥獣(法第2条第4項)、かすみ網を使用する方法及び法第36条の危険猟法による場合を除いたものが対象となります。 |
根拠規定 | 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第9条第1項 |
受付期間 | 常時 |
添付書類 | 1.鳥獣を捕獲等する事由を証する書類 2.(該当者のみ)共同申請する場合は、鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可申請書 【別紙1】 3.国、地方公共団体及び指定法人の場合は、鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の従事者名簿 【別紙2】 4.使用する捕獲用具の構造、設置方法等を示す図面 5.捕獲等又は採取等をしようとする区域を示す図面 |
書面申請における提出方法 | 受付窓口へ持参又は郵送してください。 |
書面申請における提出部数 | 申請書、添付書類とも各1部 |
受付窓口・問い合わせ先 | 農林水産部:獣害対策課捕獲管理班 (059-224-2020) 住所:〒514-8570 三重県津市広明町13番地 |